UberEatsの配達中、配達員からお客様にどうしても電話で連絡を取らないといけないような状況ってたまにありますよね?
UberEatsの場合、UberEatsのアプリ経由で発信すれば注文者も配達員もお互いに直の電話番号が分からないようになっています。以前は配達員がお客様に連絡をした際、お客様には050から始まる番号で着信がされていたのですが、最近はどうやら注文者には非通知設定で着信されるようになっているらしく・・・。
そのせいで下記のようなトラブルが起こってしまいました。
最近あったトラブルの事例↓
理解のない配達の人[日本の年配の方でした]
★★☆☆☆ 日・頑張るカカ
家の表札の名前が違うからと電話してきた。
そこまではいいが非通知設定だから私に 20 回電話してもつながらなかった。 今時、非通知着信拒否してるでしょ。
メールで、解決したけど、家に到着してから嫌味を言われたらしい。 子供を預かってもらってるから親に注文したのに、逆に迷惑かけた。
上記の投稿の人は配達員に理解が無いと怒っているけれど、配達員はお客さんに着信が非通知だと言うのを知らない人も多い。(以前は050からの番号で通知されていた為)
それについてUberEatsから配達員に周知もされていない訳だしね。
今回の件に関しては。家の表札の名前が違っても無視して置き配しちゃう配達員もいるけれど、この担当になった配達員さんはしっかり確認している辺り配達員としての対応は正しいと思う。
非通知着信拒否については注文者が悪いとは思わないけれど、自分の自宅以外に配達を頼むのであればXでも書いたけれど「配達先の表札は〇〇です」と一言添えるのが注文者としてのマナーでは無いだろうか?
個人的には「お客様」体質の身勝手な注文者だなと感じた。
その他にも非通知によるトラブル事例が↓
非通知の着信が5連発😨
留守電まで入ってて、怖くて出たら——
👤「ウーバーです」
会社にいるのに、マンション宛で頼んでました😅
配達員さん、本当にごめんなさい🙇♂️
住所不備での配達員の連絡、恐らく後半の数件はUberアプリからの自動着信と思われます。
こちらの方は上の例と違って逆ギレ等せず常識的な注文者の方です。
配達員の反応
キチンと必要な情報を記載するよう頼んでも嫌味を言われたと感じるやつが多いのかやはり
非通知になるのは知らんかった
それなら出なかったりつながらなかったりするのもわかる
050やとばかり思ってた
表札が無いとかもあるよね ピンズレしてることもあるから確認できないとホント困る
電話20回する前にメッセージ、もしくはサポートに連絡とかしなかったのかな?
句読点、の、位置、で、やばい、奴、やと、すぐ、わか、る、ね☺️☺️☺️
先にメッセしてたらすんなり行った

今回のこの投稿で非通知になったんだと言うのが配達員達の間にある程度周知されたと言う意味では、有益だったのかもしれません。
20回と言う回数にツッコんでる方もいらっしゃいましたが、自分は割とクレーマー特有の自分の有利な方向に話を盛ってるパターンだと思います、数回はUberアプリからの自動発信でしょうし。
コメント